初めての育児

子育ての記録と気づき

🛁 顔に水がかかるのが苦手な子に

顔に水がかかるのが苦手だった娘に、5歳までシャンプーハットを使ったわが家のお風呂対策。少しずつ乗り越えた寄り添いの日々をふり返ります。
子育ての記録と気づき

🛁 怖くて、お風呂に入れられなかった日々

「母なのにできない…」と悩んだ日々。赤ちゃんのお風呂が怖かった私の、ちょっと恥ずかしくて大切な思い出です。
乳児期のここちゃん記録

敏感な赤ちゃんがよく泣く理由

敏感な赤ちゃんだったここちゃんの“泣き”を通して、「泣き始め」に気づく工夫を綴りました。
乳児期のここちゃん記録

人見知りのここちゃん|その時期がくれた大切な気づき

ここちゃんが人見知りをはじめたのは、生後5ヶ月ごろ。なにが苦手なのか分からない日々のなかで、私たちが試した工夫と、少しずつ変化していった“その時期ならではの気づき”を綴りました。
子育ての記録と気づき

ここちゃん6ヶ月、発達の相談へ。心が軽くなった先生の言葉とは?

不安いっぱいで訪ねた先生の言葉が、育児の見方を変える“道しるべ”になりました。
子育ての記録と気づき

目が合わない・反応が薄い?|5ヶ月のここちゃんと、私が感じた静かな違和感

5ヶ月のここちゃんを見つめながら、なんとなく感じていた“静かな違和感”。目が合いにくいことや反応の薄さ、手足の不思議な動き…。その中で揺れていた気持ちと、私が相談へ向かうきっかけになった出来事を綴っています。
乳児期のここちゃん記録

🌙 つらい夜泣きを乗り越える!無理せず付き合うための対処法

夜泣きに悩んでいた赤ちゃん期。何をしても泣き止まない、眠らない日々の中で、我が家で実践していた生活リズムや環境づくり、音や光への配慮などの対策を、感覚過敏だった娘との実体験をもとにまとめました。
わたしノート

🌱子育てがしんどい時にそっと寄り添ってくれた一冊

子育てがしんどいと感じていた時、ママ友にすすめられて出会った「子育てハッピーアドバイス」。療育時代の自分に寄り添ってくれたその一冊のあたたかさを、今ふり返ってご紹介します。
子育ての記録と気づき

👶初めての子育て相談|“心が軽くなる場所”との出会い

初めての子育てに不安を感じていた私が、“育てにくさ”に気づきながらも相談先が見つけられずにいた頃、児童館で出会った一人の先生が、そっと心を軽くしてくれた。今でも忘れられない、私の“子育て相談”の原点です。
乳児期のここちゃん記録

🍼ここちゃんの3〜4ヶ月健診と、忘れられないお医者さんの言葉

よく泣き、目も合いにくい──そんな日々を抱えながら迎えた3〜4ヶ月健診。健診当日の出来事と、あるお医者さんのひと言が胸に残った記録です。処方された漢方薬や、当時の私の気持ちもふり返って綴りました。
PAGE TOP