
小麦不使用・胃にやさしい我が家の定番レシピ
小麦アレルギーになった娘のために、そして消化のよい食事を意識する高齢の両親のために——
**我が家で定番となった「米粉お好み焼き」**をご紹介します。
混ぜて焼くだけの簡単レシピで、失敗もほとんどなし!
家族の食卓を支えてくれる、やさしい一品です。
🥬 材料と下ごしらえ(約2人分)
- キャベツ(粗みじん切り)……1/4玉くらい
- もやし……ひとつかみ(1/2袋程度)
- 長芋(すりおろし)……150gほど(お椀1杯くらいが目安)
- 卵……2個
- 米粉……大さじ3程度(生地のかたさを見て調整)
- 粉末だし……小さじ1/2くらい
- 塩……少々
- ネギ(小口切り)……お好みでたっぷり
📌 我が家流のポイント:
水は一切使いません!
長芋の水分のみで仕上げることで、ふわふわ&もちもちの食感に。
🔍 目分量でもOK!我が家流“感覚レシピ”のコツ
実はこのレシピ、ほとんど目分量なんです。
でも、それが家庭料理のいいところ。
家にある野菜の量や長芋の水分量によって、「見た目」と「混ぜたときのかたさ」で調整しています。
たとえば…
- キャベツ:切ったものが丼にふわっと1杯分くらい
- 長芋:すりおろして、少しとろっとしてるくらい
- 米粉:生地が“ぽってり”と流れるくらいの硬さに
混ぜているうちに「あ、これくらいがちょうどいい!」という感覚がわかってくるので、
難しく考えずに、気軽に作ってみてくださいね😊
🥣 米粉お好み焼きの作り方|フライパンでふんわり焼くコツ
1. 材料を準備

2. 野菜をボウルに入れる

3.卵・米粉・長芋を加えて混ぜる

4. フライパンで焼く(中火)→裏返す

5. 完成!ふっくら焼き上がり

⭐️ ポイント:
鉄板は出さずに、フライパン2つを使って同時に焼くのが我が家流。
外はカリッと、中はふんわり!お店のような美味しさに仕上がります。
🌟 米粉お好み焼きが“やさしく美味しい”理由
✅ もちもち・ふわふわの食感
米粉ならではのもちもち感とふんわり感。外側はサクッと香ばしく、まるで餃子の羽根のよう!
✅ グルテンフリー
小麦を使わないので、アレルギーが心配な方も安心。グルテンに敏感な方にも◎
✅ 美しい焼き上がり
米粉の白く透明感のある仕上がりが、見た目にも美味しさをプラス!
✅ 自然な甘みで素材を引き立てる
砂糖なしでもほんのり甘みが感じられるのは、米粉ならでは。
✅ 具材の水分をしっかり吸収
生地がべちゃっとせず、まとまりよく、濃厚な味わいに。
🍀 こんな方にぴったり!米粉レシピが向いている人
- 🧒 アレルギー対応を意識したいご家庭
- 👵 胃にやさしいメニューを求める高齢のご家族にも
- 🧑🍳 料理初心者の方やグルテンフリー生活を始めたい方
- 🍳 アレンジ自在のレシピを探している方
✏️ まとめ|家族みんなで楽しめる“お米のお好み焼き”
米粉で作るお好み焼きは、
「健康」と「おいしさ」を両立した、我が家の優秀メニュー。
- グルテンフリーでアレルギーにも対応
- 長芋の力でふわもち食感
- 消化にやさしく、家族みんなが楽しめる
👉 私自身も、お好み焼きが大好きで…この米粉バージョンは、何度作っても失敗知らず!
混ぜて焼くだけなのに、ふんわり&もちもちでとにかく美味しいんです。
ただひとつ気をつけているのは、米粉の分量。
少なすぎると生地がやわらかくなりすぎてしまうので、“ぽってり感”を目安に、ちょうどいい硬さに整えるのがポイントです。
今ではすっかり、我が家の定番レシピのひとつ。
高齢の父や母も「食べやすい」と喜んでくれています。よかったらぜひ、
ご家庭でも気軽に試してみてくださいね🌿