子育ての記録と気づき

子育ての記録と気づき

🌱 自由な遊びと、負荷のかかる遊び

子どもとの遊びは、自由と負荷のバランス。そんな日々を一緒に歩いた、ある時期の記録です。
子育ての記録と気づき

1歳で始めた歩行訓練と発達の気づき

昔のことなので記憶は曖昧な部分もありますが💦、当時の気持ちを思い出しながら、ここちゃんの歩行訓練と家庭での工夫を振り返りました。焦らずに向き合った日々の記録です。
子育ての記録と気づき

1歳で気づいた発達のサイン

1歳を少し過ぎた頃、私たちは診断を受けました。小さな気づきと支援の始まりを振り返ります。
子育ての記録と気づき

🏥 敏感な子が安心できる小児科選び

子どもが安心して通える小児科を探して、悩んだ日々。ちょっと敏感だった娘・ここちゃんの実体験から、子どもにやさしい病院選びのヒントをお届けします。
子育ての記録と気づき

📝 支援探しにたどり着くまで

「どこに相談すればいいの?」と悩みながら手探りで進んでいた日々。そんな中で出会った、あたたかな先生や親の会、そして広がっていった支援のつながり。これは、私たち親子が“支援の入口”にたどり着くまでの、小さな一歩の記録です。
子育ての記録と気づき

👩‍👧 親の会に参加して得られたもの|支援への小さな一歩①

【支援への小さな一歩①】はじめて、同じような思いを抱える人たちと出会った日。小さな気づきが、未来へつながる道しるべになりました。
子育ての記録と気づき

🛁 顔に水がかかるのが苦手な子に

顔に水がかかるのが苦手だった娘に、5歳までシャンプーハットを使ったわが家のお風呂対策。少しずつ乗り越えた寄り添いの日々をふり返ります。
子育ての記録と気づき

🛁 赤ちゃんのお風呂が怖い…「できない」と悩んだ私の日々と小さな救い

「母なのにできない…」と悩んだ日々。赤ちゃんのお風呂が怖かった私の、ちょっと恥ずかしくて大切な思い出です。
子育ての記録と気づき

🌿 安心グッズは“タオル”でした

感覚が敏感だった娘が見つけた、たった一枚の安心グッズ──それが「タオル」でした。泣きやむ代わりに、ぎゅっと握って、心を落ち着けていたあの頃の記録です。
乳児期のここちゃん記録

敏感な赤ちゃんがよく泣く理由

敏感な赤ちゃんだったここちゃんの“泣き”を通して、「泣き始め」に気づく工夫を綴りました。
PAGE TOP