🌟 大阪・関西万博キャラクター“ミャクミャク”って?

行く前に知っておきたい豆知識


🌀 ミャクミャクとは?

2025年に開催される大阪・関西万博(EXPO 2025)の公式キャラクターが
「ミャクミャク」 です。

私も、娘が「行きたい!」と言い出してから
このミャクミャクのことを調べていたら、
なんだか親近感が湧いてきてしまって…
もうすでに「かわいい〜!」と思っています(笑)


🔬 デザインと特徴

ミャクミャクは、赤い「細胞」と青い「水」が一体となった不思議な生き物。

  • 赤:分裂して増えていく細胞
  • 青:形を自由自在に変える水

この組み合わせが「いのち輝く未来社会のデザイン」という
万博のテーマを表しているそうです。

名前には「脈々と受け継がれる命と文明」という願いが込められています。


👀 キャラクターの性格

  • とっても人懐っこい
  • ちょっとおっちょこちょい
  • 太陽の光が元気の源
  • 雨の日も好きで、雨を体に取り込める
  • 特技は形を変えること&虹を見つけること

生まれた場所は 「関西のどこかにある湧水地」 という設定が
なんだか可愛くて好きです。


📝 誕生のヒミツ

2022年に1,898点の応募の中から選ばれ、
デザイナーで絵本作家の山下浩平さんが生みの親。

名前も公募で決まりました。


🎉 ミャクミャク豆知識|ちょっとマニアック!

行く前にちょっと話のネタになるかもしれない
ミャクミャクの裏話を6つご紹介👇

1️⃣ 記念500円硬貨に“隠し文字”
→ 左手に「オオサカ」というマイクロ文字が!肉眼ではほぼ見えません。

2️⃣ 声が初公開されたのは2024年
→ ずっと無口キャラかと思いきや、2024年4月にNHKアニメで声デビュー。

3️⃣ 筋トレグッズまである
→ ぬいぐるみだけじゃなく、ミズノとコラボしたダンベルボールも!かわいいのに本格派。

4️⃣ 変身しすぎて“元の形”を忘れる
→ 設定上、変身しすぎると「自分ってどんな形だっけ?」となるらしいです(笑)

5️⃣ 忘れ物でも人気者
→ 万博会場の落とし物でも、ミャクミャクグッズは上位常連だそうです。

6️⃣ 35億年前に誕生したという設定も
→ NHKアニメによると、誕生はなんと35億年前という壮大さ!


📸 会場でも出会える!

当日は「ミャクミャク ハウス」というスポットがあって、
記念撮影ができたり、グッズが買えたりするそうです。

私も娘と一緒に、
「写真撮れるかな〜」と楽しみにしています✨


🌱 最後に

こうやって調べてみると、
ただのキャラクターじゃなくて、
“未来”をつなぐメッセージ” が詰まっているんだなあと感じました。

当日、どこかでミャクミャクに会えたら
また小さなレポを書こうと思います。


「行く前にちょっとだけ把握」シリーズ、
今回はミャクミャク編でした!🌈

「私は行く前から、公式SNSで新しいグッズや出没情報を見てはワクワクしています!」

もし余裕があれば、最後に:

「みなさんもお気に入りのミャクミャク投稿があったら教えてくださいね!」

💡 あわせて読みたい
真夏の大阪・関西万博を快適に回るための工夫を知りたい方は、
👉【関西万博2025】50代の私が実践!体調管理&暑さ対策のコツ(準備中)
もぜひチェックしてみてください。
体力に自信がない方でも安心して楽しめる、私のリアル体験談をまとめています🌿

✍️ 追記
実は今回、ミャクミャクに会えると思っていたのですが…
現地はエリアがとても混雑していて、海外パビリオンを優先した結果、
グッズも買えず唯一撮れたのはこの1枚だけでした(笑)

でも不思議と悔いはなくて、
「あぁ、こういうこともあるよね」と娘と笑いながら帰ってきました。

    PAGE TOP